top of page

整理整頓・5Sをした先には

執筆者の写真: 直子 元岡直子 元岡

汚い職場、物にあふれた事務所、要不要が分からないデータ。

そのような企業・団体には無尽蔵な伸びしろがあります。


●汚い職場では気持ちよく仕事できず、社員のモチベーションは上がらないでしょう。私なら一刻も早く帰りたい。工場や作業場などであれば、一番大事な職場の安全も保障できません。


●大量の事務用品を保管し、でもそれがどこにあるか明確に分からず、行ったり来たり探している。そして見つけられずにまたそれらを買う。残業代も経費もかかり、場所も取ります。


●在庫があふれ敷地内に収めきれず、倉庫代を払う。在庫だけでなく書類もあるでしょう。適正在庫数や適性保管期間を設定しないままでは、多大な倉庫代が垂れ流しです。


●パソコンやサーバー、クラウドの中身はデータだらけ。しかも何のデータなのか開かないと分からない。そして最新なのか、要るのか、要らないのか、いつまでいるのかも分からない。目的のデータを探し出すのに、1発で見つけられない。下手したら探し出せない。同僚が休んでも必要なデータを見つけ出すことができないので、カバーできない。売り上げの機会損失につながったり、翌日出てきた同僚の負担となり、カバーもしてもらえない会社だと落胆されてしまう。


どうですか?


逆に言えば、物・書類・データの整理整頓ができていれば、以下が実現します。

 ●経費削減

 ●効率化(最低でも探す時間減)

 ●残業削減

 ●安全確保

 ●働く人のモチベーション向上


整理整頓・5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)は企業・団体経営の基本です。


働き方改革も、健康経営も、DXも最初は整理整頓・5Sからしないと空回りです。


ぜひ一度株式会社きらりにご相談ください。




閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page